みずみずしくて、やわらかい新玉ねぎがおいしい季節ですね。
ですが、新玉ねぎの日持ちがせず、買っても傷んでしまった経験はないでしょうか。
新玉ねぎが日持ちが悪いのは、水分が多いことが原因。
買ってきた日に、今回紹介する『酢玉ねぎ』に加工してしまえば、
日持ちもして、さらに健康効果アップ!
アレンジ満載の『酢玉ねぎ』で時短も叶います。
それでは「【酢玉ねぎ】とは?効果や作り方アレンジ方法までダイエットにも!」についてお伝えしていきます。

Contents
【酢玉ねぎ】とは?効果や作り方アレンジ方法までダイエットにも!
『酢玉ねぎ』の効果とは?

血液サラサラ効果
良く言われる玉ねぎの効果として“血液サラサラ”効果があります。
これは硫化アリル(イソアリイン)という成分で、玉ねぎの辛味成分でもあります。
これが血液を固まりにくくし、血中脂肪を排出、血栓などをできにくくするため、血液サラサラ効果といわれているのです。
さらに酢にも血中の総コレステロールを下げる効果があります。
血糖値を下げる効果
玉ねぎの硫化アリル(イソアリイン)は、ビタミンB1と結合することで、インスリンの分泌を促します。
さらに酢も血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。
このほかにも、高血圧の改善や腸内環境の改善にも効果があるといわれています。
『酢玉ねぎ』の作り方は?
材料
玉ねぎ中3個
調味酢:
・酢 100ml ・水 50ml ・砂糖 大さじ2 ・塩 小さじ1
①玉ねぎをスライス
スライサーなどで切ると便利です。ジッパー袋などに入れておくと便利です。
②調味酢を作る
調味酢の材料をまぜ合わせ、レンジで30秒ほど加熱します。
あまり加熱しすぎると酢の酸味が抜けますので、お好みで調整してください。
③玉ねぎと調味酢を合わせる
①に②を入れ、ジッパー袋の上にお皿などでおもしをして、漬け込みます(常温のままで)。30分程度したら完成です。
『酢玉ねぎ』のアレンジ方法は?
いつものチャーハンやスープ、サラダにちょい足しするなど
何とでも相性抜群の『酢玉ねぎ』。
今回はカンタンでおすすめのアレンジレシピをご紹介します。
酢玉ねぎのナムル

<材料>2人前
酢玉ねぎ:100g
調味液
・ごま油:大さじ2 ・おろしにんにく:チューブで2cmほど
・塩:小さじ1 ・白ごま:お好みで
<作り方>
酢玉ねぎは、軽く水気をきり、調味液を加え混ぜれば完成。
最後までお読みいただきありがとうございました。
