スーパーで1年中購入できるキウイですが、まとめて買ったら固いキウイが!?なんてことありませんか。
キウイは、収穫後そのままでは熟さず、出荷時に「エチレン(りんごなどが出す植物ホルモンの一種)」を吹きかけて熟させています。
 まれに「エチレン」の効果があまいキウイなどがあるようです。
今回は、そんなキウイをNHK「ためしてガッテン」流をはじめをさまざまな追熟方法をまとめました。
それでは「ガッテン流!キウイが追熟しない!追熟方法は?熟したキウイの選び方も」についてお伝えしていきます。
目次
ガッテン流!キウイが固い!追熟方法は?
さまざまな追熟方法をまとめました。ご自身に合った方法でお試しください。
キウイ追熟法①室内で追熟させる
未熟なキウイを室温で放置しておきます。
 通常、数日間で十分に熟して食べられるようになります。直射日光を避け、風通しの良い場所に置くことが重要です。
キウイ追熟法②りんごやバナナと保管する

りんごやバナナには、キウイの追熟を促す「エチレン」というガスを出します。
 りんごやバナナと一緒に保管することで、「エチレン」の効果によりキウイが熟し柔らかくなります。
 袋や容器に入れ、常温だとさらに早く追熟します。
キウイ追熟法③キウイにストレスを与える(ガッテン流)
ガッテン流の方法は、キウイだけで完結します。
 机やまな板などにキウイの表面が軽くへこむくらい軽くたたきつけます。
 キウイは、ストレスを受けると自ら「エチレン」を発生させる性質があるからです。
 そのキウイと固いキウイを一緒に保管すると、「エチレン」の効果でほかのキウイも追熟します。
熟したキウイの選び方は?

キウイの熟し方は、下からヘタに向かって熟していきます。
 ヘタを軽く押し、やわらかければ、キウイ全体が熟している証拠です。
売り物のキウイには優しく押してくださいね!
熟したキウイの保管方法
キウイが十分に熟したら、追熟を遅らせるために冷蔵庫で保管しましょう。
 冷蔵庫での保存は、果物の鮮度を保ちながら熟成をゆっくりと進めます。
関連記事:ガッテン流!新玉ねぎは水にさらさない!水にさらすと栄養が逃げる?サラダレシピも

関連記事:不二家【窯だし(焼きたて)カントリーマアム】が買える店舗はどこ?銀座のほかにも!















