梅雨明けが待ち遠しい季節になりました。梅雨が明ければ、いよいよ暑い暑い夏がやってきます。みなさんは、今年の夏休みのご予定は、もうお決まりですか?
今回は、暑い夏でもひんやり過ごせるスポット栃木県宇都宮市大谷町にある「大谷資料館(おおやしりょうかん)」をご紹介します。
目次
大谷資料館|夏休みの混雑状況は?服装や駐車場・周辺カフェ情報も!
「大谷資料館(おおやしりょうかん)」 とは?

「大谷資料館」は、「大谷石」の採掘の歴史や採掘場が見れる資料館です。
採掘が行われた江戸中期から昭和34年頃までの資料が展示されています。当初は、なんと手堀りで採掘され、人力で運搬されていたようです。びっくりですね…。採掘の歴史の中でも、機械化が進み、時代の流れを感じることができます。
採掘場は、大きな地下空間となっており、深さは30m、最も深いところでは地下60mもあるとのこと。採掘された石は約1000万本にのぼり、採掘場の壁は切り出された跡も確認できます。
この投稿をInstagramで見る
この巨大な地下空間は、神秘で異空間!
東方神起やKis-My-Ft2、三代目 J Soul Brothersのミュージックビデオ、「翔んで埼玉」や「るろうに剣心」などの映画撮影のほか、ドラマの撮影場所としても有名です。
大谷資料館 夏休み2021の混雑状況は?
最近はキー局やトラベル雑誌にも取り上げられることが多く、来場客は多い傾向です。
特に夏の期間が人気のため、渋滞や駐車場まちの時間は覚悟しなければなりません。午後よりも午前中がおすすめの時間帯です。
服装や駐車場は?
服装に注意!
採掘場内部の気温は平均8~12℃。たとえ真夏だとしてもTシャツなどでは寒いくらいです。カーディガンやパーカーなど1枚羽織るものがあると安心です。
また、地面も石で、地下に降りる際には階段の上り下りがあります。ビーチサンダルなどは滑りやすく、石のでこぼこにひっかかる場合があるので、余裕があれば転倒防止のためにも、スニーカーなどでの見学をおすすめします!
残念ながら、バリアフリーの施設ではありません。地下空間のため、階段があり、エレベーターはありません。ご心配な方は事前にお問い合わせいただくと良いかもしれません。
車での来場者多数!駐車場は無料
駐車場は大型駐車場が「大谷資料館」の手前に設置されています。駐車料金は無料。繁忙期は、警備員がいますが、混雑しがちです。
また大谷資料館のリアルタイム駐車場状況のサイトでも駐車場の空き情報を確認できます。
公共バスを使うのもアリですね!「宇都宮駅西口バスのりば⑥番のりば」より「45:立岩行き」です。駅からは所要時間道路状況にもよりますが50分程度です。
バスの路線図はこちらから 宇都宮駅のりば案内はこちらから
周辺施設は?
ロックサイドマーケットカフェ
大谷資料館の敷地内に「ロックサイドマーケットカフェ」があります。ジェラートやかき氷、軽食もいただけます。大谷石を使った商品や、オシャレな雑貨なども取り扱っています。休憩やお土産にもいいです。
公式サイトはコチラ
ザ・スタンド ベーカーズ
さらに大谷街道を宇都宮駅方面へ。大谷観音の手前にあるのが「ザ・スタンド ベーカーズ」。こちらはカフェが併設のパン屋です。
公式サイトはコチラ
お得な入場料金の割引も!
通常 大人:800円、小人(小・中学生):400円 のところ、
県内観光施設や道の駅などでGETできる「本物の出会いパスポート」の提示で
大人:700円、小中学生:350円に割引されます。
「本物の出会い 栃木パスポート」の配布場所やアプリの詳細はこちらから
スポット情報
●住所: 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909 周辺
● TEL. 028-652-1232
● 開館時間/4月~11月9:00〜17:00 (最終入館~16:30)/12月~3月9:30〜16:30 (最終入館 ~ 16:00)
● 休館日 4月~11月無休/12月~3月毎週火曜日休館(火曜日が祭日の場合翌日休館) / 年末・年始 12月26日~1月1日休館
※コロナウイルス感染拡大、その他臨時休館される場合があります。
関連記事:【オモウマい店】栃木県真岡かき氷店「寿氷」のメニューや待ち時間は?マツコの知らない世界でも話題!
https://acchi-kocchi-socchi.com/jyuhyo/