いまインスタグラムやTikTokの次に流行るSNSとして注目のClubhouse(クラブハウス)。
既に芸能人をはじめテレビでも取り上げられることが多くなりました。
今回はそのClubhouse(クラブハウス)にるいてまとめました。
それでは「SNSクラブハウスとは?使用の条件、芸能人は誰が使用してる?」についてお伝えしておきます。
Contents
SNSクラブハウスとは?使用の条件、芸能人は誰が使用してる?
SNS【Clubhouse(クラブハウス)】とは?

「Clubhouse(クラブハウス)」とは、
音声のみでコミュニケーションをするSNSアプリです。
音声版のTwitterとも言われています。
※現在はIOS(iPhone)のみでandroid対応のアプリはありません。
2020年の3月に英語版がリリースされ、今年1月に日本版がリリースされて以来、数週間足らずで爆発的な人気になっています。
様々なテーマのトークルームがあり、聞きたいテーマのトークルームに参加することで
音声を聞くことができます。
トークルームには①誰でも参加OKのトークルーム ②フォロワーのみのトークルーム ③選ばれた人のみのトークルームの3種類があります。

これを使い分けることで、
外部には聞かれたくない会社のミーティングや個人的な会話も「Clubhouse(クラブハウス)」を使用して話すことができます。
【Clubhouse(クラブハウス)】を使用する条件
①招待制
大きな特徴が招待制。以前流行ったmixi(ミクシィ)も招待制でしたね…。
mixiは何人でも招待できましたが、「Clubhouse(クラブハウス)」は、1人につき2人しか招待できません。
クラブハウスをはじめるには、まず招待者を探すことから始まります。
招待の権利をメルカリなどのフリマサイトで販売していることも見受けられますが、
これは規約違反になるのでやめましょう。
さらに知らない人から招待を受けるには、電話番号を知らせる必要があるので要注意です。
②18歳以上
年齢は18歳以上に限られています。
③実名・電話番号登録
実名・電話番号の登録が必須になります。
これはアプリの健全性を高めるためのものだと予想されます。
④録音は×
録音は悪質行為として規約違反になり、アカウントの停止にもなりかねません。
その時の会話を楽しむことに集中しましょう。
【Clubhouse(クラブハウス)】はどう楽しむ?
ラジオのようにながら使用ができる
アプリを閉じても使用できるので、ラジオの代わりなど何かをしながら”ながら使用”が楽しめます。
芸能人などと身近に会話ができるかも
トークルーム内で、手をあげた人に対して、会話に参加できる機能があります。
主催者が許可をするとその人が話せるようになるので、
芸能人とお悩み相談や雑談ができるかも。

実際に、メンタリストDaigoさんはお悩み相談・ゲッターズ飯田さんは占いなどをされています。
利用している芸能人は?
●お笑い
渡辺直美、りんたりー(EXIT)、田村淳、藤森慎吾、横澤夏子、チョコレートプラネット、フワちゃん など
●アーティスト
TAKA(ONE OK ROCK)、綾小路翔(氣志團)、きゃりーぱみゅぱみゅ など
●俳優
山田孝之、仲里依紗、
●その他
ゲッターズ飯田、メンタリストDaigo、指原莉乃(元AKB48)、小嶋陽菜(元AKB48)、藤田ニコル、エハラマサヒロ、片岡千之助、井上咲楽、前澤友作 など