Twitter(ツイッター)で「お金配り」がはじまったのは元ZOZOTOWNの社長・前澤友作氏から。現在、前澤友作氏は独自のアプリ経由で行っていますが、当初はTwitterを通して、お金を配布していたことが話題になり、今では「お金配り」をしている一般のアカウントを複数見るようになりました。
今回はその「お金配り」は本当にもらえるの?といった疑問や危険性、目的や仕組みまで徹底解説します。
それでは「Twitterのお金配りは嘘で偽物?仕組みや目的まで徹底解説!」についてお伝えしていきます。
目次
Twitterの「お金配り」とは?嘘で偽物ばかりって本当?
Twitterの「お金配り」とは?
【緊急発表】毎日お金配り決定‼️
毎日、10万円が10名様に当たる。
毎日、フォロワーから10名様が当選。
毎日、正午に抽選→当選者にDM。◾️応募方法:前澤をフォロー
◾️期間:コロナが落ち着くまで#お金配りで日本を元気に*当選辞退者が出た場合、その分はコロナ関連の基金などに寄付します。 pic.twitter.com/Gr5ZRhdHb5
— 前澤友作🐒@MZDAO (@yousuck2020) July 23, 2020
▲前澤友作氏のツイッター。現在は、お金配りは終了しています。
Twitterの「お金配り」とは、対象のアカウントをフォロー、リツイートをしたりアクションをすることで簡単に応募ができ、当選すれば現金が振り込まれるというものです。
※当選の内容は、アカウントによって現金や電子マネーなど様々です。
Twitterの「お金配り」は、嘘で偽物ばかりって本当?

前澤友作氏が「お金配り」を始めた当初は、なりすましアカウントが増加。
昨夜遅くこんななりすましメールが来てました😅
そっくりでしたがフォロワー数が違いすぎなのとアカウント少し違うので即ブロックしました😆 pic.twitter.com/CaGrbQmbSM— kiki🐰MusicSchool (@mtcenjoymusic) January 15, 2021
さらに「お金配り」を装っている一般のアカウントも多数現れました。
真嶋美央(@mashima_miiio )
資産56億なのに「現金18億」を配ろうとする自称経営者。手垢のついた「現金配り系フォロー乞食」に対し元祖お金配りおじさんこと「前澤友作」氏が参戦
「手数料支払い後残高が変わっていない」など、頑張って作った振り込み履歴が嘲笑の的に。詐欺でなければいいのだが pic.twitter.com/fWAFtTMiXn
— 閻魔帳bot (@sarashiage_bot) September 25, 2021
このように、応募し当選してもお金をもらえなかった人が続出しました。
では、なぜここまでしてなりすましや嘘のアカウントが増加するのでしょうか。それでは「お金配り」の仕組みや目的について解説していきます。
Twitterの「お金配り」の仕組みや目的まで徹底解説!
Twitterの「お金配り」の仕組み

「お金配りの仕組み」は、まず「お金配り」をしているアカウントに応募します。
応募方法はアカウントによって異なりますが、主にフォローとリツイートです。
続いて「お金配りのアカウント」がダイレクトメッセージで当選連絡をしてきます。その際にお金を振り込む銀行口座の情報や個人情報などの入力を要求されます。
または、別のサービスに誘導される場合もあります。
※詳細は「お金配り」の目的の方で解説します。
本当に「お金配り」をしているアカウントであれば、指定の口座に現金が振り込まれます。
それでは、ここまでしてなぜ「お金配り」のアカウントが増加するのか。それは目的にあります。下記で「お金配り」の目的について解説していきます。
Twitterの「お金配り」の目的

Twitterのお金配りの目的は主に下記の4つです。
特に一般人のアカウントでたとえフォロワーが多くても注意が必要です。
①フォローワーを増やす
下記にもあるように前澤友作氏も「お金配り」をはじめたら、フォロワーが日本一になったと言っています(2022年9月現在は2位 ※1位はBTS)。
Day81【毎日抽選】
本日はランダム抽選です‼️<メモ>
日本で一番お金配ったら(おそらく)、日本で一番のフォロワー数になりました。何事もどうせなら一番目指せ、って昔はよく聞いたけど、最近は聞かないよなって思ったらRT。https://t.co/e3HFPYRte4 pic.twitter.com/TzvUamofug— 前澤友作🐒@MZDAO (@yousuck2020) October 11, 2020
著名人でない限り、Twitterのフォロワーを増やすことは難しいですが、「お金配り」を行えば劇的に、しかも迅速にフォロワーが増えます。
「お金配り」の応募の条件に「フォロー必須」として強制的にフォロワーを増やしているのです。さらに「リツイート(自身のタイムラインに拡散)」も応募条件に加えれば、さらなるフォロワーの増加が見込めます。
②個人情報の引き出し
なお、すでにこの件は前澤氏と有志らにより、コトが始まる前に決着しており、内容は「DMでクレジットカード情報を聞き出す」という何の捻りもない古典的な手口
詐欺師「真嶋美央(@mashima_miiio )」を運営する中の人間は非常に低知能、もしくは手口をアップデートできない老人か。警察に通報済み pic.twitter.com/L7R5EVna3T
— 閻魔帳bot (@sarashiage_bot) September 25, 2021
銀行口座やクレジットカード情報を入力させ、個人情報を盗む目的。
不正利用に繋がるのでこれらの情報は他人に絶対に教えないようにしましょう。
③アフィリエイトなど他のサービスへ誘導
今の #お金配り の実態。
画像の通り、#有料サイト に誘導し、#クレジットカード で登録を促す。
無料期間は設けてあるようだが、あまりにも短いし、早々に解約出来るとは思えない。おそらく、そこでバックがあるのか、#アフェリエイト 的な事になるのだろう。
配るのであれば、無償でやるべきだ‼️ pic.twitter.com/QF0dx3Ow59— Taka 起業家 自分より他人!フォローお願いします🤗 (@Tack_y06) June 17, 2022
お金を振り込む代償として、アフェリエイトなど別のサービスへ誘導させる目的です。
クレジットカードを作らされたり、気が付いたら高額な商品を買わされる場合もあるので注意が必要です。
④犯罪へ誘導
オレオレ詐欺へ加担
ツレの息子
ツイッターで金配りを見つけて応募
→当選して2万円貰う
→その為に口座教える
→口座に200万振り込まれる
→間違って振り込んだので返金を
→野田阪神に200万持っていく
→御礼に10万もらって190万渡す
→ツレの息子先週受け子で逮捕
→否定してるため接見禁止— おおがけさん 🍈 メロン 🚴♂️ (@oogakesanmelon) September 19, 2022
知らない間に犯罪に加担してしまう場合もあります。
上記のケースは、お金配りに当選後、口座番号を教えると少額の現金(2万円)が振り込まれました。するとその後に200万円の現金を誤って振り込んでしまったと連絡が来ました。
誤って振り込まれた現金を返そうと引き出して、指定場所に持っていくとオレオレ詐欺の受け子として逮捕されてしまったという話です。
このように、口座番号を安易に教えてしまうと犯罪へ巻き込まれてしまう可能性もあります。安易に口座番号を教えることはしないようにしましょう。
⑤高額請求

融資金が振り込まれ金利を請求される
今の #お金配り の実態。
画像の通り、#有料サイト に誘導し、#クレジットカード で登録を促す。
無料期間は設けてあるようだが、あまりにも短いし、早々に解約出来るとは思えない。おそらく、そこでバックがあるのか、#アフェリエイト 的な事になるのだろう。
配るのであれば、無償でやるべきだ‼️ pic.twitter.com/QF0dx3Ow59— Taka 起業家 自分より他人!フォローお願いします🤗 (@Tack_y06) June 17, 2022
上記のケースは、お金配りに当選後、口座番号を教えると現金10万円が振り込まれました。後々確認してみるとこれが融資金(借金)であったことが判明。高額な金利を請求されてしまうというケースもあります。
個人情報の引き出しのみならず、知らない間に犯罪へ加担したり、高額請求される恐れもある「お金配り」。
それではどんなことに気を付けて応募や偽物と見分ければ良いのでしょうか。
次で解説していきます。
Twitterの「お金配り」の偽物の見分け方
特に「お金配り」のアカウントの注意したいポイントは下記です。
●コメントを閉じている
●当選報告がない
●現金(札束)の写真を載せている
コメントを閉じている場合は「余計なコメントを書かれたくない」という心理の現れです。当選報告もコメントできないので、偽物である場合が多いです。
さらに現金の札束の写真を掲載しているアカウントも偽物であることが多いです。札束のダミーはアマゾンでも購入することができます。写真などに騙されないようにしましょう。
基本的に著名人以外の「お金配り」には、応募しないと肝に銘じておいたほうが良いでしょう。一般人の「お金配り」には、何かしらの「目的」があります。
中には、善意のみでお金配りをしている人もいるでしょう。しかし、匿名のネットの中では、それ以上に悪意で近づいてくる人も多くいます。
参考に過去から現在にかけて「お金配り」をしていた著名人をあげておきます。
●前澤友作氏 @yousuck2020
●三崎優太(青汁王子)@misakism13
●春木開氏 @HarukiKai0628
まとめ
いかがでしたか。これまで安易に「お金配り」に応募していた人も多いのではないでしょうか。
今後はリスクも考えたうえで、信用ができる人だけの「お金配り」に応募するようにしましょう。自分を守るためにも、応募しない、フォローしない、関わらないにも重要です。