穴八幡宮(あなはちまんぐう)の一陽来復(いちようらいふく)お守りに関する2023-2024年の情報をまとめました。
それでは「穴八幡宮|一陽来復お守り2023-2024年最新情報まとめ」についてお伝えしていきます。
目次
穴八幡宮|一陽来復お守り2023-2024年最新情報まとめ
穴八幡宮の一陽来復お守りと効果とは?
1062年に創建された「穴八幡宮」は、東京早稲田に位置し、1年のうち特に冬至から翌年の節分にかけて非常に活気づいている神社です。
この神社で有名なのは、「一陽来復御守」と呼ばれるお札のお守りで、金運の上昇や商売繁盛のご利益があると信じられています。
穴八幡宮一陽来復御守は、江戸時代中期から毎年冬至の福神祭で贈られる独自の御守であり、時には金銀の交流を象徴する御守とも呼ばれています。
「一陽来復御守」は1688年から現在まで穴八幡宮で配布されてきましたが、配布期間は冬から翌年の節分までに限定されています。そして、このお札を祀る機会は年に3回あり、祀る方角も年ごとに厳密に決められているのが特徴です。
●牛込高田鎮座 穴八幡宮
住所:東京都新宿区西早稲田二丁目一番地十一号
一陽来復お守りの2023-2024年の販売情報
授与期間
12月22日(金)~2024年2月3日
2023年の冬至の日である12月22日(金)は「冬至祭(とうじさい)」が行われる日。
「一陽来復(いちようらいふく)」のお守りは、2024年2月3日の「節分」まで参拝者に授与されます。
授与時間
授与の時間が微妙に異なりますのでご注意ください。
| 冬至 | 5:00~21:00 |
| ~12/31 | 8:00~19:00 |
| 1/1~2/3 | 9:00~17:00 |
授与価格
初穂料:1,000円
穴八幡宮 一陽来復お守りのおまつり方
一陽来復御守のまつり方について解説していきます。
一陽来復御守のおまつりする日時
一陽来復御守は、おまつりのまつる日時が決まっています。
日付
下記の中で、都合の良い日を選びましょう。
①12月22日(冬至)
②12月31日(大晦日)
③2月3日(節分)
時間
①~③のうちその日が終わる夜中12時(0時)ちょうどにおまつりしましょう。
例:令和5年度冬至におまつりする場合は
冬至(12月22日)から翌日(23日)に変わる瞬間である12時丁度
大晦日(12月31日)から元旦(1月1日)に変わる瞬間である12時丁度
節分(2月3日)から立春(2月4日)に変わる瞬間である12時丁度
※その年の暦によって冬至と節分は前後しますので必ず一陽来復御守と一緒にお渡しする説明書をご確認ください。
一陽来復お守りのおまつりする恵方方角と場所
恵方方角
おまつりする方角は、その年ごとに異なります。
2024年は「東北東」です。
場所
<家の場合>
家の中で、家族が集まる場所(リビングや居間)におまつりしましょう。
その部屋の中心から方位をはかり「恵方方角(東北東)」にお守りの「一陽来復」の文字が向くようにおまつりします。
※ワンルームなどキッチンや押入などが含まれている間取りの場合はキッチンや押入部分は除き、リビングの中心から方位を決定しましょう。
<会社の場合>
代表の部屋または社員がいる部屋の中心から中心から方位をはかり、「恵方方角(東北東)」にお守りの「一陽来復」の文字が向くようにおまつりします。
一陽来復お守りのおまつりする時の注意点
- 台紙などは使用せず、壁や柱に直接のりなどでおまつりすること。
- 画鋲やテープで壁に貼るなどはNGです。
- おまつりする場所が神棚や他の神社のお守りと同じ場合は、差をつけず並べておまつりすること。
- エアコンなどの動かせない電化製品や扉などの構造物がある場合は、左右のどちらかにおまつりする場所をずらしてかまいません。一陽来復の文字が恵方(東北東)を向くようにのりをつける位置を工夫しておまつりしましょう。
一陽来復お守りの外し方
一陽来復御守の外し方について解説していきます。
<引っ越しする場合>
引っ越し先でおまつりすることはできません。引っ越し前に外し、穴八幡宮社務所へお納めしましょう。
※穴八幡宮社務所へお納めする場合は、9:00~16:00の間にお納めしましょう。その際、神様にその旨を御報告する御参りも必要になります。
一陽来復懐中お守り
財布の中に入れておまつりします。お金の巡りが良くなるよう祈願されたお守りです。普段使っている財布の中で一年間おまつりします。
一陽来復懐中お守りの財布に入れるタイミング
準備中
パワースポットの関連記事
【木下レオン】東京のご利益三大寺の参拝ポイント!東京大神宮・薬研堀不動院・玉川大師
ゲッターズ飯田|小網神社のご利益やお守り(ブレスレット・強運のしずく玉)の効果、不思議体験も
木下レオン|日光の最強パワースポット6選!回り方や駐車場も「突然ですが占ってもいいですか?」














