3月9日放送のフジテレビ系「突然ですが占ってもいいですか」で放送された企画をまとめたページです。
人気占い師木下レオンさんと俳優の満島 真之介が各地の開運スポットを巡り息の合ったやり取りが人気の企画。
浅草編・日光編・東京編・京都編に太宰府続き、今回は6回目となります。
>>過去の放送回分の記事はコチラから
それでは「木下レオン|鎌倉最強の開運スポット4選!鶴岡八幡宮・鎌倉の大仏もについてお伝えしていきます。
この投稿をInstagramで見る
目次
木下レオン|鎌倉最強の開運スポット4選!鶴岡八幡宮・鎌倉の大仏も
鎌倉には150以上の神社仏閣がありますが、その中でも江戸時代から伝わる鎌倉の最強開運巡りスポット4選をご紹介していきます。
鎌倉の開運巡りは、朝から始めましょう。
木下レオンさんによると、昔の人は、4つ開運のスポットの前に七里ヶ浜で朝日を浴びながら、江の島・富士山を見てから鎌倉巡りをスタートしていたといいます。
それでは、4つの開運スポットをご紹介していきましょう。
①鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)

鎌倉駅から、鶴岡八幡宮八幡宮へ向かう際は、小町通りを突っ切らず、小町通りの看板(上記写真)を右折し、鶴岡八幡宮の参道から参拝に向かいましょう。
レオンさん流だと、鶴岡八幡宮は参拝帰りに楽しむと◎だとか。

鎌倉時代の将軍源頼朝のゆかりの場所として知られている神社です。
鶴岡八幡宮は、産道が長いことでも知られ、昔は、鶴岡八幡宮から由比ヶ浜まで2㎞の参道が繋がっていたといいます。
この長い参道は、源頼朝が鶴岡八幡宮を建立した際に、妻の北条政子が妊娠していました。その妻の安産を願って立派な参道(赤ちゃんが通る産道を意味する)を造ったといわれています。
八幡宮とは、全国に4万社もあり【総本山:宇佐神宮(大分県)】、八幡宮の祀っている神は、戦で勝負運が強かった伝説の武神・応神(おうしん)天皇です。
なので、八幡宮は勝負運にご利益があります。
本殿では、勝負に負けない自分になることを祈願しましょう。
さらに昔の人が必ず訪れていたのが、本殿の隣にある白旗神社。頼朝が亡くなった後、北条政子が「夫を永遠に愛します」と誓い、建立しました。
こちらは、夫婦運や家族運、恋愛運にご利益があります。
●鶴岡八幡宮
住所: 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
HP:https://www.hachimangu.or.jp/
②円応寺(えんのうじ)
この投稿をInstagramで見る
鶴岡八幡宮から歩いて10分。えんま大王を祀る神社の円応寺。えんま大王といえば、死後、天国に行くか地獄に行くかを見極める裁判官の役目をするといわれています。
ここでは、えんま大王に生きているうちに会い、過去の過ちを告白することで、これまでの罪を全て許し、リセットしてくれるといいます。
えんま大王の前で日々の反省や人生の懺悔(ざんげ)を全て伝えましょう。
●円応寺
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内1543
HP:https://kamakura-ennouji.jp/
えんま大王に懺悔し、リセットできたら次は再スタートの神社へ向かいましょう。
③長谷寺(はせでら)

長谷寺は、お花の寺といい、年中お花に囲まれた神社。特にアジサイで有名です。
本殿には、日本最大級の木彫りの十一面観音様が祀られています。観音様の頭の上には11のお顔があることからその名がつけられています。さまざまなお顔があり、さまざまな決意表明を聞いてくれる観音様です。
こちらの観音様は、通常の観音様が持っていない錫杖(しゃくじょう:お坊さんが持っている長い棒)を持っており、木下レオンさんによると大仏のところまで連れて行ってくれるそう。
●長谷寺
住所:神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
HP:https://www.hasedera.jp/
④鎌倉の大仏(鎌倉大仏殿高徳院)

1252年(鎌倉時代)に鋳造が開始された以外は謎につつまれた大仏さまです。
1369年に発生した台風により、お堂が倒壊して無くなってしまいましたが、奇跡的に大仏様は当時のまま残り、現在まで残されています。
大仏様にはめずらしく前かがみの姿勢なのが特徴です。
木下レオンさんによると、参拝者の願いを叶えるために前かがみになっているといいます。
鎌倉の大仏様は、香りを食べるといい、参拝の際はお線香を購入して自分が参拝に来たことをお知らせしましょう。
そして、お願いをする際には、眉間にある白ごうに向かって手を合わせましょう。
大仏様の白ごうは、エネルギーが放たれている場所であるからです。
●鎌倉大仏殿高徳院
住所:神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号
HP:https://www.kotoku-in.jp/
番外編:参拝後は力餅屋のあんころ餅を
長谷駅から、徒歩で5分程度(高徳院の大仏とは反対の出口)に創業330年の力餅屋(ちからもちや)があります。
レオンさんによると昔の人は、鎌倉の参拝後、力餅屋のあんころ餅を食べていたといいます。
ぜひ鎌倉巡りの際は、立ち寄ってみては。
この投稿をInstagramで見る
●力餅屋
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下18-18
HP:https://www.chikaramochiya.com/
⋆⸜ 占い師「木下レオン」さんの関連記事はこちら ⸝
